「借り上げ社宅」と「社有社宅」の違いとは?

「借り上げ社宅」と「社有社宅」の違いとは?

最近は就職先や転職先を決めるにあたって、給与はもちろんですが、それ以外に「福利厚生」が重視されるようになっています。きちんと満足感を持って働けるかを、多くの人が重要だと考えるようになっています。

また、既に在籍している社員としても、福利厚生が充実することで会社への満足度が高まるので、やる気が向上したり、生産性が上がったりといったメリットがあります。このため、福利厚生を充実させようと検討している企業もあるでしょう。

福利厚生の中でも、特に人気が高いのは「社宅制度」と言われています。

社宅制度の導入には、様々なメリットがあります。第一に、人事施策が行いやすくなります。転勤がその1つです。転勤先の住居が保証されていると、転勤に対する社員の抵抗感や、経済的な負担が軽減されるので、転勤を受け入れやすくなります。第二に、節税に繋がります。通常の住宅手当は、給与の一部として扱われるので、所得税の課税対象になります。しかし、社宅の家賃は福利厚生費として扱われるので、社員の給与には影響しません。そのため、所得税も増えません。

他にも社宅制度導入のメリットはありますが、総合すると、社宅制度の導入は社員の満足度を上げ、結果として労働へのモチベーションや、企業への貢献に繋がるということです。

社宅には、「借り上げ社宅」と「社有社宅」の2種類があります。「借り上げ社宅」は、一般の賃貸物件を会社が不動産業者から借り入れて、社員に貸し出すことです。「社有社宅」は、不動産それ自体を社宅として、企業が保有することです。

借り上げ社宅は、初期費用が必要なく、物件の維持・管理を不動産業者に任せることができるので、コストが安く、負担がかかりません。費用を大幅に削減できるのが、借り上げ社宅のメリットです。また、企業が契約している物件の中から、社員が立地や間取りを自由に選ぶことができます。

借り上げ社宅の注意点は、毎月不動産業者に家賃や敷金・礼金を支払わなければならない点と、退職などによって契約期間内に解約すると、違約金が発生する可能性がある点です。しかし、このようなデメリットがあっても、社有社宅よりも借り上げ社宅を導入している会社が多いです。

社有社宅は、月額の家賃を支払う必要はありません。また、急な退去による違約金も発生しません。しかし、家賃ではなく固定資産税の支払いがありますし、物件の維持・管理を会社でしなければならないので、費用と手間がかかります。

それぞれ利点・欠点はありますが、社宅制度自体は会社にとって大きなメリットがありますので、導入を推奨します。社宅制度導入の際は、社宅管理代行会社を利用することで、コスト削減や業務の効率化に繋がります。

社宅管理代行会社は、本来ならば会社が行うはずの社宅管理業務を、代わりに請け負うサービスを提供しています。サービス内容や得意分野は、会社ごとに異なりますが、リスク管理に強く、優れたスタッフが揃っているNTTビジネスアソシエをおすすめします。

NTTビジネスアソシエでは、転貸方式の管理代行サービスを利用しています。これにより、原状回復費を除き、解約時に敷金が100%返還され、敷金回収不能のリスクを避けることができます。国家資格をはじめとしたさまざまな資格を持つスタッフが在籍しているので、サービスの品質も高く、安心感のある管理代行会社です。実際に、多くの実績も持っていて、公式ホームページでは導入事例も紹介されていますので確認してみてください。

社宅管理代行会社の利用を検討されている方は、NTTビジネスアソシエをご利用ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です